2024年12月24日 2025年2月13日(木曜日)公開セミナー【ナニワのカリスマ添乗員平田進也氏の講演】を開催します

2025年2月13日(木曜日)公開セミナー【ナニワのカリスマ添乗員平田進也氏の講演】
【演題】ほんまもんのサービスはこれや!!

【講師】平田進也氏(ナニワのカリスマ添乗員)

(株)日本旅行営業戦略本部担当部長兼おもしろ旅企画ヒラタ屋代表)

【時間】15:00~17:30【受付】14:30~

【場所】キャンパスプラザ京都 第3講義室

テレビやラジオでひっぱりだこ!! の平田進也氏をお迎えします。

無料でどなたでも参加可能です。どうぞ楽しい時間をお過ごしください。

ご家族や、従業員の方もぜひ。

申し込みは下記リンクから詳細はちらしをご確認ください。

https://forms.gle/SgarZQmZTMbdxaxt9

【案内をダウンロード(PDF】

2024年12月24日 2024年12月13日 西支部納涼会【西支部】

2024年12月13日 西支部納涼会
日時:2024年12月13日(金曜日)

<意見交換会・座談会>

場所:相撲茶屋 和 NAGOMI

内容:

1. 講義「保険業界について や フリートデメ逃れの話、また乗り合いについて」
2. テーマ1「各社の保険料改定」 テーマ2「代理店運営で知っておくべきこと」
3. 事前に各保険会社の自動車保険・火災保険について同程度の見積もりを提出頂いたのち

一覧表にまとめたものをご覧いただきながら各社の補償内容やロードサービスの違い

事故の対応など多くの話題で時間が不足するほど活発な意見交換をおこなった。

参加者:14名

<懇親会>

場所:同上

参加者:16名

内容:賛助会員のJCM中野様、ソコカラ満平様にお越しいただきました。

貸し切りに近い状態で、店内で食事中だったオランダと中国から来た留学生と、ともにゲームを楽しんだ後

一緒に記念撮影をいたしました。


2024年12月24日 2024年12月3日 東支部納涼会【東支部】

2024年12月3日 東支部納涼会

日時:2024年12月3日(火曜日)

<勉強会>

内容:アスクル倉庫火災の裁判の情報、理事会報告

<懇親会>

場所:酒菜 栩栩膳にて

参加者: 9名

2024年12月20日 12月の近畿ブロックと【代理店賠責セミナー】を開催しました

12月の近畿ブロックと【代理店賠責セミナー】を開催しました

開催日:2024年 12月20日(金)開始13:00  閉会15:00

開催場所:キャンパスプラザ京都

懇親会:party&more Garden ANNEX-KYOTOHORIKAWA

12月近畿ブロック協議会よりおもな共有事項

会議では、日本代協理事会の報告やコンベンションのアンケート結果について、また業界関連情報や「代理店業務品質に関する評価指針(案)についての意見公募の実施について報告があり、そのあと代理店賠責セミナーの内容について再度確認、コンサルティングコースの受講推進や、次年度の仲間づくりの目標などを報告し、共有した。

意見公募>>https://www.sonpo.or.jp/news/release/2024/g34l0i00000057s5-att/241220_01.pdf

詳細は上記リンク先をご覧ください。

2025年1月20日(月)17時まで意見公募を行うこととなっております。

15:30~

【代理店賠責セミナー】

講師:元Chubb損害保険(株)営業開発本部長兼営業教育部長 杉山幹久様

参加者は122名となり、大変貴重なお話をお聞かせいただきました。

またアンケートではほとんどの方が理解したとお答えされておられ、また開催はリアルとWEBの同時開催が好ましいという結果でした。

17:00~

【日本代協コンベンション質問事項の回答】

講師:(一社)日本損害保険代理業協会地域担当理事 小橋信彦様

実行委員の思慮不足が原因で時間が足らなくなり、大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。

2024年12月5日 北部支部納涼会【北部支部】

2024年12月5日 北部支部納涼会

日時:2024年12月5日(木曜日)

<勉強会>

場所:福知山市防災センター

演題:「胸骨圧迫及びAEDの使い方。 

             熱中症・ヒ-トショック・外傷・急病などの一般的な応急手当」

指導者:福知山市消防署職員様

参加者:12名

<懇親会>

場所:丹波茶屋にて

参加者:11名

内容:賛助会員のソコカラ満平様にお越しいただきました。

2024年11月29日 令和6年年末の交通事故防止府民運動スタート式へ参加いたしました。【CSR委員会】

2024年11月29日

気運を盛り上げ、府民一人ひとりの交通マナーの向上と交通安全意識の高揚を図るため、令和6年年末の交通事故防止府民運動スタート式へ参加いたしました。

当日は「NMB48泉綾乃さん」がお越しになり、木津警察署員とともに交通安全宣言され、カラーガード隊の演奏・演技が行われました。

会員のみなさま、ぜひボランティア活動に自ら参加し、京都代協の情宣活動にご協力いただきますようお願いします。

今回はイオンモール高の原「平安コート」において参加させていただきました。

京都代協は春夏秋冬の交通事故防止府民運動に参加しております。

2024年11月20日 献血キャンペーンを開催いたしました。【CSR委員会】

2024年11月20日

午前 あいおいニッセイ同和損害保険㈱京都支店にて
午後 三井住友海上火災保険㈱京都支店にて

献血していただいた、会員の方々、あいおいニッセイ同和損害損害保険の社員の皆様、三井住友海上火災保険の社員の皆様、日新火災の社員の皆様、誠にありがとうございました。

また、年齢制限や、体重制限、薬の服用などで献血ができなかったけれど、足をお運びいただいたすべての方へ感謝申し上げます。

また、献血キャンペーンのボランティアをお手伝いいただいた嵐電の社員のみなさま、ありがとうございました。

本当に嬉しいです。

来年度の献血キャンペーンにはもっとたくさんの会員の方が来ていただけますように。

2024年11月9日 地震保険啓発キャンペーンを開催しました【CSR委員会】

地震保険の相談コーナーを設置し、地震保険啓発キャンペーンを開催いたしました。

お子様には、ゲーム、シャボン玉、風船、シールと、たくさん楽しんでいただき、地震保険キャンペーンを無事終了しました。

準備させていただいた1000枚の地震保険啓発チラシ入りティッシュと備蓄ボトル200個が午前中にほとんどなくなるほどたくさんの皆様にお配りいたしました。

京都総合防災訓練でのアンケート

「災害の時大切な家族を守るにはどうしたらよいでしょうか?」のアンケート集計結果は…。

水、トイレ充電器や発電機、などの準備とさまざまでした。こういった訓練に参加されるとあって、防災意識の高い方が多いように思いました。

全部で150以上のアンケートをいただきました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

小学生の方には、ぼうさいマップの案内もさせていただきました。

来年も参加予定ですので、皆様お越しください。

2024年10月31日 2025年1月24日(金曜日)京都代協新春懇親会・セミナーを開催します

会員のみなさまへ

いつもお世話になっております。

新春懇親会のご案内です。セミナーなど盛りだくさんですのでぜひご参加ください。

会場はザロイヤルパークホテル京都梅小路となっております。お間違えのないようよろしくお願いします。

日時:2024年1月24日(金曜日)

16:00~17:30ごろ

第一部 新春セミナー

講師:柴田秀並様

講演:朝日新聞記者 「損保の闇生保の裏」の著者が語るここだけの話

18:00~20:00ごろ

第二部 懇親会

トータルプランナー記念品贈呈式

提携業者様、会員様PRタイム

ぜひ早めにお申込みください。

申し込み締め切りは1/10です。

【京都代協新春懇親会・セミナー 申込フォーム】

【京都代協新春懇親会・セミナー 案内(PDF)をダウンロード】

2024年10月31日 2024年12月20日(金曜日)代理店賠償責任保険セミナーを開催します

会員のみなさまへ

いつもお世話になっております。

京都代協(近畿ブロック協議会主催)は毎年開催しております代理店賠償責任保険セミナーを12/20にキャンパスプラザ京都にて

開催することとなりました。

今年度は、杉山氏をお迎えし、最近のトラブル事例から存続する代理店のヒントを読み解きます。

また、特別セミナーとして、日本損害保険代理業協会 近畿阪神ブロック担当理事の小橋氏から全国から寄せられたコンベンションの質問事項の回答について詳しくご説明がありますので、ぜひ早めにお申込みください。

申し込み締め切りは12/13です。

【代理店賠償責任保険セミナー 申し込みフォーム】

代理店賠償責任保険セミナー の案内(PDF) ダウンロード

2024年10月25日 10月の近畿ブロック協議会を開催しました【近畿ブロック】

開催日:2024年 10月25日(金)開始13:00  閉会:17:00

開催場所:キラリエ草津(草津市立市民総合交流センター)

懇親会:魚処 ホタルノヒカリ

会議では、日本代協理事会の報告や第三者委員会の件、代理店業務品質に関する評価指針などについて共有や、組織委員会では全国で1番に目標を達成したことなどを報告され、各代協の行事の報告の後懇親会を行いました。

10月近畿ブロック協議会よりおもな共有事項

・ 不公正募集の日本代協の課題「上がってきた内容についてのフィードバックがないという意見」に対しては、直近では9/20に金澤専務が金融庁に内容をお渡ししている。また不公正募集に値しない内容もある。スクーリングしている。今後も直接金融庁にお渡しして訴えていく。

・ WGが行われている最中でも地域のディーラーで不公正募集が起こっていることについても訴えていく。金融庁担当の態度は明らかに以前と変わっており、今後も継続が必須>>

金融庁HP
https://www.fsa.go.jp/singi/sonpo_wg/gijishidai/20241016.html

・ 第三者検討委員会を充実していくため、不公正募集、不正金請求についてはまだまだ、マスコミの域を超えていないため、これからも見守っていく必要がある。>>

第三者検討会HP
https://www.sonpo.or.jp/about/efforts/quality/index.html

評価指針
https://www.sonpo.or.jp/about/efforts/quality/g34l0i0000003trt-att/20241021_shiryo_4_shishin.pdf

2024年10月24日 10月24日無保険車追放キャンペーンを実施いた しました【CSR委員会】

今日は、国土交通省の方と京都産業大学のボランティア、京都代協のCSR委員のメンバーで、無保険車追放キャンペーンを実施いたしました。

今日は、構内の842台のバイクを1台ずつ確認し、自賠責保険が切れていた26台に警告ステッカーを取り付けさせて頂き、自賠責保険についてのリーフレット入りティッシュを配布いたしました。

2024年10月4日 9月の近畿ブロック協議会を開催しました【近畿ブロック】

開催日:2024年 9月20日(金)開始16:00  閉会:18:00
開催場所:東京海上日動火災(株)奈良支社
懇親会:牛タン食堂 かどや

会議では、活力研の議事録、協会長ステートメントについての共有や、委員会の議事録に沿った報告について
共有した後、懇親会を行いました。

*9月近畿ブロック協議会よりおもな共有事項

・9/12の理事会、13の会長懇談会があった。理事会の議事録がちょうど出ているので確認してほしい会長の挨拶の後、功労者表彰の話となった。

・財務局をお呼びしてお話を聞いたりして、コミュニケーションを密に取っている代協もあるので、参考にしてほしい。

・神奈川県代協では会費の改定を行った際23店の退会はあったが、財形が安定したとの報告があった。

・<https://kyotodaikyo-my.sharepoint.com/:b:/g/personal/admin_kyotodaikyo_onmicrosoft_com/ESV82Mk-26BKu9gOW8pMF9YBdCBSXn4V4eiEEs9MZ16iBA?e=jkXltj> 活力研の議事録🔗が上がっているが、チャネルの違いを感じたとの報告があった。詳細は議事録を確認してもらいたい。
また <https://vimeo.com/998994581> 金澤専務理事の動画🔗(PW:daikyo)も配信されている。

・「魅力研」という委員会が立ち上げられた。※理事会では議論できない案件を議論する

・業界関連情報は、URLのみとなった。

・会長懇談会にて担当したグループででた問題「地震の料率は同じなのに査定はバラバラ」「 <https://kyotodaikyo-my.sharepoint.com/:b:/g/personal/admin_kyotodaikyo_onmicrosoft_com/EX2fzAsxKylNgOhTB9nneWoBGe3XmhH2eN5UV0i4JCGwSQ> PLANDOシート(ブロック別の報告書)全国のシートを確認🔗」

「日新ではトータルプランナーを取得すると2ポイント、最大は4ポイント、トータル6ポイント」<<情報の真偽については未確認

・会長懇談会の情報は確実に理事会>会員>会員の従業員まで伝えることをお願いしたい

・<https://www.sonpo.or.jp/news/release/2024/g34l0i0000003yw2-att/240919_04.pdf> 代理店手数料ポイント制度の考え方に会員会社が賛同PDF🔗

・<https://www.fsa.go.jp/singi/sonpo_wg/siryou/20240927/4.pdf> 信頼回復に向けた当協会の取り組みについてPDF🔗

・<https://www.sonpo.or.jp/news/release/2024/g34l0i0000003z0a-att/240919_06.pdf> 協会長ステートメントPDF🔗

2024年10月4日 2025京都マラソンボランティア大募集!!

会員のみなさまへ

いつもお世話になっております。

京都代協は毎年京都マラソンボランティアに参加しております。
今年度の申し込みがすでに始まっておりますので、ぜひたくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

朝は早いですが、ランナーの皆さんの応援をしてみませんか?
家族で全員で申し込みをしていただいても結構です。

どうぞよろしくお願いいたします。
申込人数によって応援の場所が決定します。ご協力どうぞよろしくお願いします。

申し込み締め切りは10/31です。

https://forms.gle/bbe5Bae36StrVgEWA

<京都マラソンボランティアちらし>

https://kyoto-marathon.com/common/img/contents/volunteer/volunteer.pdf

<2025京都マラソンボランティアのご案内(会員用)>

2025京都マラソンボランティアのご案内(会員用)【PDFファイルをダウンロード】

2024年10月4日 無保険車追放キャンペーンのお知らせ

10月24日木曜日 15:00より、京都産業大学にて、学生生活支援機構の方のご協力をいただきまして、
大学生ボランティア、国土交通省の方とともにキャンペーンを開催することとなりました。

日頃、バイクを扱う代理店の方や活動にご協力いただける方、ご参加をお待ちしております。

開催日:2024年10月24日(木曜日)
場 所: 京都産業大学 
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
時 間:15:00~1時間程度

(昨年度実績) 
確認台数170台 
満期間近2台
期限切れステッカーなし4台

10/22までにお申し込みください
雨天は中止になる可能性があります。

無保険車追放キャンペーンのお知らせ【PDFファイルをダウンロード】

2024年9月20日 令和6年秋の交通事故防止府民運動スタート式へ参加いたしました。【CSR委員会】

気運を盛り上げ、府民一人ひとりの交通マナーの向上と交通安 全意識の高揚を図るため、令和6年秋の交通事故防止府民運動スタート式へ参加いたしました。

当日は近畿ブロック協議会と重なってしまい、CSR委員長一人での参加となってしまいました。

会員のみなさま、ぜひボランティア活動に自ら参加し、京都代協の情宣活動にご協力いただきますようお願いします。

今回は京都市下京区「東本願寺前市民緑地お東さん広場」において参加させていただきました。

京都代協は春夏秋冬の交通事故防止府民運動に参加しております。

2024年9月7日 奈良県代協主催「クリーンキャンペーン古都なら」【CSR委員会】

奈良県代協主催、地域環境・社会貢献活動として毎年開催されている

「クリーンキャンペーン古都なら」に京都代協が参加しました。

観光都市、奈良にふさわしいゴミの落ちていないキレイな街づくりへの社会貢献活動として 平成 13 年に数人の有志で活動を開始。

平成 14 年 11 月に場所を現在の奈良市三条通りに移し、

毎年秋の恒例 行事として定着した感のある「2024 クリーンキャンペーン古都なら」が約 130 名の参加者が集まり 晴天のなか開催され無事に終了しました。

当日は幣会会員とそのご家族、損害保険会社の社員様とそのご家族が JR奈良駅前広場を出発しゴールの 奈良公園(春日大社一の鳥居付近)までを約 1 時間程、参加者それぞれのペースで路上のゴミを拾い集めて 歩きました。

全体では 90ℓのゴミ袋 2 袋が集まり、古都奈良の表玄関をキレイにできました。

ゴール地点の奈良公園内では「食の祭典 シェフェスタ 2024」も開催されており、社会貢献活動後の お腹を満たす祭典を楽しみにして参加した方も多く、解散後も公園内に残り秋の奈良を楽しむ光景が見られました。<奈良県代協活動報告より>

会員のみなさま、ぜひボランティア活動に自ら参加し、京都代協の情宣活動にご協力いただきますようお願いします。

2024年9月7日 滋賀県代協主催「びわ湖外来魚釣り大会」

滋賀県代協主催、DRPネットワーク滋賀地区共催 地域環境・社会貢献活動として毎年開催されている
「びわ湖外来魚釣り大会」に京都代協が参加しました。

毎年開催されるこの事業は120人以上が参加される一大イベントととなっております。

子供さんたちが楽しめるようなイベントや、カレーライスなどもふるまわれ、たいへん盛り上がっています。
当日は非常に暑い中ではありましたが、みなさまそれぞれの釣りを楽しみんでおられました。

会員のみなさま、ぜひボランティア活動に自ら参加し、京都代協の情宣活動にご協力いただきますようお願いします。

2024年8月2日 北部支部納涼会【北部支部】

日時:2024年8月2日(金曜日)

<勉強会>

場所:西舞鶴駅交流センター第1会議室

演題:「どうなる?マイナンバーカードのこれから」

講師:鶴市役所デジタル推進課 様

参加者:12名

<懇親会>

場所:舞鶴グランドホテル屋上ビアガーデンにて

参加者:12名

内容:賛助会員のJCM中野様、ソコカラ満平様にお越しいただきました。

2024年8月2日 滋賀県代協主催「外来魚釣り大会」のご案内

こちらは滋賀県代協・DRPネットワーク滋賀地区共催の地球環境・社会貢献活動になります。

日時:2024年9月7日(土)11:00~14:00

申込:チラシをご確認ください。申込先は滋賀県代協事務局まで

毎年行われている滋賀県代協最大のイベントとなっております。
京都代協会員の皆様も大歓迎です。小さなお子様もご家族で楽しめる一大イベントです。
釣り道具がなくても大丈夫。全部準備していただいておりますので手ぶらで参加できます。

また、12ごろから特製カレーや、お子様が喜ぶイベントも盛りだくさん。

ぜひご参加ください。



【PDFファイルでダウンロード】