2月16日(日)に世界遺産仁和寺付近で京都マラソンのボランティアに参加しました。
小雨の降る中、沿道整理、あたたかい声援などランナーの皆さまにとって、大きな力になったことだと思います。
多くの会員の皆さまのにご参加頂きまして、ありがとうございました。
2020年1月23日 新春記念セミナー・懇親会を開催しました。
令和2年1月23日(木)16:30~20:30 リーガロイヤルホテル京都にて
新春記念セミナー・懇親会を開催しました。
セミナーでは、「近年の防火・防災・減災について」をテーマに、京都市消防局の市民安全課担当課長 山田 正人 氏、
市民安全課 中島 翔 氏、予防課 筒井 速人 氏の3名をお迎えしご講演頂きました。
火災だけでなく地震、水災と多くの情報をスライドや動画、また「漫才」でと趣向を凝らした講演でとても楽しいセミナーでありました。
近年、地震、風災、水災等多くの災害を身近に感じることで、「災害のリスクはしっかりとマネジメントする」「お客様を守るのは我々だ」
と高い意識をもっておられることだと思います。今セミナーが、会員の皆さまにとって、もう一度災害を見つめなおす一助となったことだと思います。
ご参加頂きました会員の皆さまのありがとうございました。
また、セミナー後の新春懇親会にも多くのご参加を頂きましたこと、重ねて御礼申し上げます。
2020年1月1日 損害保険トータルプランナー認定バッジ申込みの案内
損保トータルプランナー認定バッジの申込みが始まりました。/h4>
【トータルプランナー専用サイト】
https://www.sonpo.or.jp/exam/dairiten/daigakukatei/totalplanner/index.html#anchor-01
上記のサイトより申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、
専用メールアドレス
tpbadgecertificate@sonpo.or.jp
に送付して頂く形になっております。
注意:
専用サイトへはIDとパスワードが必要です。
ID、パスワードは認定時にメールでお知らせされていますので、ご確認ください。
2020年1月1日 保険のことは、日本代協加盟代理店の『損害保険トータルプランナー』へ
保険の種類が増え、その選ぶ方にも悩む時代。
ぜひ、「日本損害保険代理業協会」の加盟代理店にご相談下さい。
なかでも、一般社団法人 日本損害保険協会に認定された「損害保険トータルプランナー」は、損害保険の募集に関連する深い業務知識を習得しているだけではなく、コンサルティングの手法など、より実践的な知識や業務スキルも習得している実力者たち。
万が一の場合の対応など、様々な場面で、親身なコンサルティングとしてお手伝いさせていただきます。
2019年12月6日 情報セキュリティセミナーを開催しました。
12月6日(金)15:00~16:30 京都商工会議所京都経済センターにて
京都府警察本部 生活安全課 サイバー犯罪対策課の方を講師にお招きし、情報セキュリティセミナーを開催しました。
ひとつのパソコンにウィルスを感染させ、もうひとつのパソコンから遠隔操作をする実演など、実際の被害を想定した講演をして頂きました。
大企業だけでなく、中小企業のパソコンからネットワークをとおして、大企業のパソコンへウィルスに感染させたり、
またスタンドアロン(ネットワークにつながっていないパソコン)であっても社内内部の人間がウィルスに感染させる可能性があるので、対策が必要であることなど、セキュリティ対策をわかりやすく説明して頂けました。
顧客情報の流出が大きなリスクである昨今、非常にためになる講演でした。
ご参加頂きました会員の皆さま、ありがとうございました。
2019年11月29日 パラリンピック競技体験学習(ボッチャ体験学習)を開催しました。
11月29日(金)東京海上日動火災保険株式会社京都支店8F大会議室にてパラリンピック競技体験学習(ボッチャ体験学習)を開催しました。
東京オリンピックパラリンピックが来年に控える中、公益 財団法人京都市障害者スポーツ 協会 京都市障害者スポーツセンタ ーの職員の方を講師にお迎えし、パラリンピックの概要の説明とともに、パラリンピックの正式種目であるボッチャを体験しました。
オリンピックと比べあまり馴染みのない方も多いパラリンピックや、障害者スポーツを楽しみながら知り、学び、体験することで、障害者スポーツに対する理解を深め、健常者、障害者の心の垣根を取り除く一助になったのではないかと感じております。
ご参加頂きました会員の皆さま、ありがとうございました。
2019年10月23日 地震保険キャンペーンのティッシュ配りを実施しました。
2019年10月11日 日本代協PR企画動画(京都府編)の撮影を行いました。
2019年9月27日 無保険車追放キャンペーンを行いました。
2019年9月19日 2019秋の全国交通安全運動スタート式に参加しました。
2019年9月18日 献血活動の実施しました。
2019年8月23日 代理店賠償責任保険セミナーを開催しました。
2019年8月3日 近畿ブロック協議会(京都代協主幹)人材育成研修会を開催しました。
2019年6月22日 近畿・阪神(主催)合同ブロック協議会を開催しました。
2019年5月29日 第12期通常総会を開催しました。
5月29日(水)14時より、リーガロイヤルホテル京都、春秋の間にて第12期通常総会・セミナー・懇親会を開催しました。
16時からのセミナーでは、株式会社 宮田運輸 代表取締役社長 宮田 博文氏を講師にお迎えして「やさしいきもちがみらいをつくる」をテーマにご講演頂きました。
宮田氏は、「危険運転、交通事故をなくしたい!」との思いから、ドライバーの子ども達の絵をトラックにラッピングして走らせる「こどもミュージアムプロジェクト」を日本中に、そして世界へ広げる活動をなさっておられるのですが、なぜこの活動をはじめられたか、ご自身の生い立ちから、宮田運輸に入社され、社長となられてからの体験、苦悩を赤裸々にお話頂いたことで、ほんの少しの優しさ、個人の主体性が、会社だけでなく社会をも変えていけることを、感じさせて頂きました。
宮田社長、そしてご参加頂きました会員の皆さま、本当にありがとうございました。
2019年5月22日 新入会員オリエンテーションを開催しました。
5月22日(水)18時より、京都代協事務所にて、新入会員オリエンテーションを開催しました。
京都代協の活動の「意義」「メリット」をご説明させて頂き、そしてなにより仲間と「集い、語らう」ことがより良い代理店への一助と
なることを理解して頂けたと思います。
本年度も、「一人でも多くの仲間と活動を共にしたい」との思いをもって、組織委員長を筆頭に会員増強に取り組んで参ります。
ご参加頂きました会員の皆さまには御礼申し上げます。
2019年5月10日 「2019年春の全国交通安全運動」を展開されます。
2019年4月17日 Let’s go ボウリング を開催しました。
2019年3月20日 献血のご協力ありがとうございました。
2019年2月28日 2月28日(木)キャンパスプラザ京都にて地震保険セミナーを開催しました。
先年6月に大阪北部地震が発生したほか、甚大な被害が予想される、南海トラフ地震の発生も懸念されている中、
第1部として、
京都地方気象台 地震津波防災官 山根 宏之 氏より「京都・滋賀・奈良における地震・津波リスクについて」ご講演頂きました。
第2部では、
京都・滋賀・奈良の各代協会員様よりパネルディスカッションの形式で、地震保険普及率の向上への取り組みの実例をお話頂きました。
京都・滋賀・奈良では、幸いなことに近年、大規模な地震に見舞われることがなかったため、地震保険の普及が進んでいませんが、歴史を振り返れば、活断層帯で発生する地震は同地域でも数多くあり、また、南海トラフ地震のようなプレート境界型の巨大地震の発生は数10年から150年
に1度といった頻度で発生しております。もし、大規模地震が発生した時、大切なお客様の生活再建への大きな助けとなる地震保険の普及率向上は、我々、保険代理店に課された大きな使命であると言っても過言ではないと考えさせられるセミナーでした。