2016年11月9日 「クリーンキャンペーン古都・奈良」

 平成28年10月29日
 奈良県代協主催の「クリーンキャンペーン古都・奈良」に
 京都代協より16名(地域奉仕5名・洛南支部5名・その他6名)が
 JR 奈良駅より奈良公園までの清掃活動に区間を参加致しました。
 奈良県代協 HP によりますと活動の様子等が毎日新聞に掲載されました。

01 02

2016年10月31日 「献血活動」

平成28年10月19日(水)

午前 東京海上日動 京都支店

午後 三井住友海上 京都支店

午前と午後を合わせ献血人数は51名でした。

東京海上日動火災保険、日新火災海上保険、三井住友海上火災保険の皆様をはじめ多くの方より協力を得る事ができました。

京都代協より感謝しております。

kimg0314-002 1477633256545-003
1477633265541-002 1477633381439-002

2016年10月31日 「代理店賠責責任保険セミナー」

10月28日(水) 午後5時よりキャンパスプラザ京都において 「代理店賠償責任保険セミナー」を開催しました。

当日は、代理店、各保険会社社員の方々も含め161名(会員93名、非会員10名、保険会社55名、その他3名)の参加をいただきました。
講師は、例年同様に黒田 朗氏(Chubb損害保険(株)火災・新種・法人保険損害サービスセンター部長)にきて頂き。

img_4744 img_4779

前半は「コンプライアンス」と「代理店と法律上の責任」について丁寧な説明をしていただき、後半は実際に起きた代理店賠償責任の事故例の解説とその請求の流れについてのお話を聞きました。

img_4761 img_4766
img_4771

京都代協としても今後も代理店賠償責任保険の加入率を高める為に10分間セミナーも随時受付しております。
詳しくは京都代協事務局まで。

2016年10月28日 「地震保険普及キャンペーン」

平成28年10月20日(金)

地震保険普及キャンペーン

正午12時より四条烏丸近辺と大手筋商店街にて洛南・南・中北・東・西支部の会員の協力を得て総勢14名で行いました。

地域奉仕・地球環境委員会

20161020-01 20161020-02

2016年10月21日 「自転車保険啓発キャンペーン活動」

平成28年10月20日(木)16:00~17:00
京都市伏見区スーパー山田屋桃山店にて
主催:京都府、伏見警察署

自転車安全運転と自転車損害保険等加入促進(保険加入確認を含む。)のチラシや 反射材の配布及び専門的な保険加入に関する質問等への対応をいたしました。
その他 参加者は下記のとおりです。 

(1) 京都府自転車安全利用推進員(伏見区桃山南小学校区在住)
(2) 京都府伏見警察署員
(3) 京都府職員

img_01 img_02
img_03 img_04
img_05 img_06
img_07 img_08
img_09

2016年10月2日 「無保険車追放キャンペーン」

平成28年9月30日(金)、地域奉仕・地球環境委員会により

無保険車追放キャンペーンが四条烏丸の交差点で行われました。

01 02
03

2016年9月21日 平成28年秋の全国交通安全運動スタート式

平成28年9月21日(水)、京都市上京区青龍町 賀茂川右岸にて
平成28年秋の全国交通安全運動スタート式が行われました。

各種団体が参列する中、府民一人ひとりの交通安全意識の向上を図る為に
京都代協からは10名が参加しました。

img_1306 img_1323
img_1344

img_1354

2016年7月9日 人材育成研修会 in京都

 平成28年 7月 9日(土) あいおいニッセイ同和損害保険(株) 京都支店 会議室にて 一般社団法人 日本損害保険代理業協会 近畿ブロック協議会主催の 「人材育成研修会」が開催されました。
 京都代協は、受講生 10 名、スタッフ 15 名が参加 滋賀県代協は、受講生 5 名、スタッフ 6 名が参加 奈良県代協は、受講生  5 名、スタッフ 6 名が参加しました。 また(株)新日本保険新聞社様にも参加して頂きました。

<内容>
1.「日本代協教育委員会報告」
  日本代協 近畿ブロック協議会 教育委員長 藤井高徳氏

2.「3期6期9期12期 コンサルティングコース更新試験について」
  京都代協 教育委員(前近畿ブロック教育委員長)南裕輔氏
  更新試験のお知らせからパソコン上での受験までの流れを説明頂きました。
  今までのやり方との違いや受験ポイントについての説明。

3.講演:「代協活動は、こんな活動です」
  講師:京都代協 教育委員長 関西亨氏
   日本代協75年の歴史と共に日本代協が積み重ねてきた取り組みについて。
  公平・公正な募集環境から保険業法等関連法規に至るまで幅広い講演でした。

4.講演:「なぜ代協活動が必要でしょうか」
  講師:日本代協 相談役 辻本完治氏
   日本代協の実態を説明。
  「保険会社は我々に何をしてきたか」というテーマに対して「代協は何をしてきたか」という約50年間におよぶ辻本氏の代協活動の貴重な経験をお話しでした。

5.質疑応答
  日本代協 相談役 辻本完治氏
  日本代協 理 事 川本吉成氏
   「災害時の手数料払い戻し」、「既契約者へのグリップ力」、「代理店としての存続」
という受講生からの今後の代理店経営に必要な心構えに対して質問がでました。

IMG_1262 IMG_1265
IMG_1275

IMG_1278
IMG_1283 IMG_1285

2016年6月20日 新入会員オリエンテーション

6月15日(水)午後1時半より日新火災海上保険(株)京都支店 会議室において 平成28年度 新入会員オリエンテーションが実施されました。 京都代協からは、正副会長、各委員長、各支部長が出席しました。

新入会員の出席者は、エヴァステージ(有)、山本保険道場、光自動車工業(株)、(株)中島商会、サガレンタリース(株)の5名でした。

新入会員の皆さんには、田中会長より代協バッチと名刺台紙の進呈のあと、自己紹介、日本代協と京都代協の概況説明がありました。 そして、各委員会、支部長からもどういう活動を行っているかについて説明をし、質疑応答の後全員と名刺交換を行いました。

DSCN0298 DSCN0303
DSCN0309 DSCN0310

2016年6月18日 近畿・阪神(主催)合同ブロック協議会開催

 6月18日(土)、京都市西京区嵐山の「京料理とりよね」にて近畿・阪神合同ブロック協議会が開催さえました。
近畿ブロック(京都・奈良・滋賀)、阪神ブロック(大阪・和歌山・兵庫)の各都道府県代協から総勢55名が参加された協議会では、日本代協関係報告、各委員会からの報告・提案が行われました。

また協議会後の懇親会にも46名の参加をいただきブロックの垣根を超えた親睦をはかる事が出来ました。
よろしくお願い致します。

DSCN0276 DSCN0277
DSCN0278 DSCN0279
DSCN0280 DSCN0281

2016年5月31日 第9期通常総会

5月31日(火) ホテルグランヴィア京都において、「第9期通常総会」(出席74名、委任状253名)が開催されました。

開会宣言、倫理綱領の朗読の後、田中康三会長の挨拶に続き、第1号議案から第5号議案までの議案は、滞りなく承認されて総会は終了しました。本年は任期満了に伴う役員改選があり、田中康三氏が会長(三期目)に選ばれました。また、副会長には市川晃氏(留任)、中村博成氏(新任)、川口宏氏(新任)、鈴木雅智氏(新任)、安井義幸氏(新任)の5名が、専務理事には小橋信彦氏(新任)がそれぞれ選ばれました。各委員長につきましては別途ご覧ください。

総会後には会員大会があり、日本代協副会長である辻本完治氏(京都代協)より最新の業界情報の提供等がありました。

総会後のセミナーは、近畿財務局 金融監督官 矢守 泰治氏による
「近畿の経済情勢と改正保険業法について」という議題で、私たちの保険代理店業界には特に旬な話題でした。

総会、セミナーを終えた後は、来賓の方や各保険会社支店長や社員の方々、関係する協力企業の方々を交えた約140名参加の懇親会が盛大に開催されました。

DSCN0266 DSCN0273
DSCN0275 DSCN0277
DSCN0286DSCN0290
DSCN0293DSCN0294
DSCN0295 DSCN0296

2016年4月18日 自転車安全利用等のキャンペーン

 4月15日(金)16:00から四条河原町交差点付近にて、自転車安全利用等のキャンペーンが行われました。

1460706283308 (2) 1460706292825 (1) 

地元、下京警察署管内在住の自転車安全利用推進員、下京警察署員、京都府職員等各種団体の皆様と我々、京都損害保険代理業協会が「春の交通安全運動」の実施の一環で自転車の交通事故防止と自転車損害保険加入促進を目的として、地域の方々と一緒に事故の撲滅を願いました。 

1460706122094 1460706135468
1460706143644 1460706151713

2016年4月9日 平成28年春の全国交通安全運動スタート式典に参加

4月6日に「平成28年春の全国交通安全運動スタート式典」が
京都市役所前でありました。

京都市内の各種団体がスタート式典に参列しました。

DSCN0249 DSCN0250
DSCN0251 DSCN0255

2016年3月17日 3月16日(水)に今年度2回目の献血を実施しました。

午前9時30分~11時30分は、あいおいニッセイ同和損害保険㈱京都支店前で、
午後1時30分~4時まで、㈱損害保険ジャパン日本興亜京都支店前にて行いました。

献血受付数は46名でした。

DSCN0240 DSCN0241
DSCN0233 DSCN0235
DSCN0237 DSCN0239

2016年3月8日 会員増強 好取組み事例発表の様子

平成27年度、京都代協は日本代協から会員増強の方法を認められ、
廣田組織委員長が、好取組み事例を日本代協 臨時総会、全国会長懇談会で発表いたしました。

024 026
031

2016年3月8日 水害義援金贈与式の様子

3月4日(金)に開催された日本代協 臨時総会、全国会長懇談会で
宮城県代協と茨城県代協に水害義援金の贈呈式が行われました。

010 012
013014
015

2016年2月24日 「地震保険オープン研修会」が開催されました。

2/22に京都商工会議所において、(一社)日本損害保険協会 近畿支部と(一社)京都損害保険代理業協会の共催による「地震保険オープン研修会」が開催されました。

DSCN0225 DSCN0230

第1部は、
(一社)日本損害保険協会 近畿支部主査の二階堂 公雄氏による「地震保険の基礎」と題して
制度の仕組みや公益性と地震保険の加入率について約一時間講演していただきました。

第2部は 
岩手県大船渡市の株式会社谷地保険事務所 代表取締役 榊原 昌宏氏による「あの日を忘れない~前を向きともに歩む」と題して、
実際に東日本大震災で被災された代理店の苦難と復活のお話をお聞きしました。

地震保険や様々なリスクをお客様に案内して、万一災害が起きた時に、お客様にも自分の仕事にも後悔がないように、日々お客様に保険を提案するという大切さを教えていただきました。

DSCN0221 DSCN0226
DSCN0229 DSCN0231

2016年2月22日 京都マラソン ボランティア

約16,000人参加の第5回京都マラソンボランティアに、
今年も代協会員総勢約50名で参加してきました。

場所は、きぬかけの道 と言われる仁和寺から
立命館大学の間の、ちょうど竜安寺付近の沿道です。

参加者に声援を送りながら沿道警備を行いました。

DSCN0205 DSCN0208
DSCN0211DSCN0214

2016年2月9日 京都市消費者センターとの懇談会を行いました。

2月8日月曜日午後4時から、恒例となっております、消費生活総合センター様に、京都代協 田中会長、担当委員会より宮本広報委員長他3名の委員で訪問をさせて頂き、懇談会を開催させていただきました。

DSCN0197

冒頭、一般消費者〈保険の場合はご加入者様〉の方々へ誤解を招かぬようかつ適正な販売を行っている現状とともに、5月に施行される改正保険業法の概要をご説明させていただき、お客様のご意向を把握ことから始まり、適正な販売の手法を用い、誤解を招かぬ販売を行うため保険代理店自ら体制の整備をすることを法律で義務付けられるというこの度の改正点について、お話をさせていただきました。

0208

また、昨今頻発している自転車事故についてのお話をさせていただくとともに、事故を減らすためにわれわれが行っている啓発活動のご紹介をさせていただきました。

あわせて保険に関連する苦情となりやすい自動車事故に関連し、「損保ADRセンター」の紹介をいたしました。

消費者センターに万一事故のトラブルに関係するご相談が入った場合には、同センターをご利用いただく、保険会社も保険業界もその体制を整えていることをお話をいたしました。

消費者センターに入る損害保険に関する問い合わせには、今なお、自然災害に関わるリフォーム詐欺が稀にあるそうです。

詐欺業者・団体の実態とその手口。

被害にあった場合の保険代理店・保険会社の対応について、万一の際にはリフォーム業者よりもまずは代理店か保険会社へご連絡をとお話しいたしました。

DSCN0201 DSCN0203

2016年2月3日 自転車安全利用等のキャンペーンに参加いたしました

1月20日(水)午後4:30~京都駅前広場にて、京都府、下京警察主催、京都市共催の自転車安全利用等のキャンペーンで自転車安全運転と自転車損害保険加入促進のチラシや反射材の配布と、保険加入に関する質問に対する対応を実施しました。

image1 image3