2017年10月6日 「献血にご協力いただきありがとうございました」

平成29年10月4日
9:30~11:30 東京海上日動火災保険株式会社京都支店
14:00~16:30 三井住友海上火災保険株式会社京都支店

午前と午後を合わせ献血人数は60名でした。

ご協力いただきました保険会社のみなさま、一般のみなさま、代協会員のみなさまには心より感謝申しあげます。

また残念ながら献血ができなかったみなさまも、本当にありがとうございました。 

01 02
0304

2017年9月30日 平成29年度 「無保険車追放キャンペー」の実施 【地域奉仕・地球環境委員会】

国土交通省の皆様と共に無保険車追放キャンペーンでティッシュとチラシの配布をいたしました。

場所:烏丸御池交差点付近
時間12:00~13:00

S__33849357 S__33849358
S__33849365


2017_092-01 2017_092-02 2017_092-03


■第17-092号(K-9)【本紙】平成29年度「無保険車追放キャンペーン」の実施

■第17-092号(K-9)【別紙1】H29自賠責制度広報・啓発活動実施要綱

■第17-092号(K-9)【別紙5】リーフレット画像

2017年9月21日 『見ることも見られることも事故防止』

平成29年9月19日 イオンモール京都桂川 川の広場にて
平成29年秋の全国交通安全運動スタート式が行われました。

第一部に式典に続き第二部ではイオンモール京都桂川店内での啓発活動。

平成29年9月21日(木)~9月30日(土)までの10日間

IMG_7987 IMG_7988
IMG_8004 IMG_8005

2017年9月8日 京都代協女性部会報告書(2017.8.9)

8月9日におこなわれました第一回女性部会の報告です。

20170809


【PDFファイルをダウンロード】

2017年8月23日 京都代協 女性部会発足

平成29年8月9日、第一回一般社団法人京都損害保険代理業協会 女性部会がおこなわれました。

発起人 川口副会長のもと9人の女性部会メンバーが集まりました。
セミナーには大阪代協 教育委員長 新谷香代子氏を迎え貴重なお話をうかがいました。
京都代協では今後も女性の活躍できる代理店業界作りを目指し女性部会を盛り上げていく所存です。
女性会員の方で女性部会に興味をお持ちの方はお気軽に事務局までお問合せください。

img_01 img_02

2017年7月21日 平成29年夏の交通事故防止府民運動

京都代協として福知山駅前で参加。

IMG_0974 IMG_0979
IMG_0977

2017年7月6日 「人材育成研修会」

平成28年7月6日(土)

奈良市ならまちセンター会議室にて 一般社団法人 日本損害保険代理業協会 近畿ブロック協議会主催の 「人材育成研修会」が開催されました。

京都代協からは受講生 11名、スタッフ 12 名が参加 。

1.開会挨拶:日本代協 近畿ブロック協議会 会長 大谷和之

  
 「日本代協教育委員会報告」
  日本代協 近畿ブロック協議会 教育委員長 藤井高徳氏

2.SP式速読セミナー
  「2時間速習トレーニング SP式速読法・記憶術」
   講師:SP速読学院 学院長 橘遵氏

3.講演:「業界の最新情報をお話します」
  日本代協 相談役 辻本完治氏
  日本代協 理事  川本吉成氏

4.閉会挨拶:奈良県代協 会長 平尾武士

 

IMG_6918 IMG_6926
IMG_6936 IMG_6944

 

2017年5月31日 「京都代協の最新活動報告」

平成29年5月31日
第10期(出席者69名 委任状243名)
通常総会がホテルグランヴィア京都で開催されました。
開会宣言、倫理綱領の朗読の後、田中康三会長の挨拶に続き、
第一号議案から第四号議案までが滞りなく承認されました。

総会後の会員大会では辻本完治顧問より国会(参議院)で取りざたされている
代理店手数料ポイント問題について代協会員に向け現状をお話頂きました。

総会後のセミナーは 音羽山 清水寺 貫主 森清範先生を講師に迎え、
「清水寺の梵鐘」という議題でいのちと人々の繋がりのお話を頂戴しました。

その後の懇親会では来賓の方や各保険会社支店長、協力企業の皆さまを交え盛大に開催されました。

1 2
3 4
5

2017年5月21日 「自転車マナーアップフェスタ in 京都」

平成29年5月21日(日)

京都市・京都府警察主催の「自転車マナーアップフェスタ in 京都」が京都市岡崎公園で開催されました。

京都市自転車保険促進連携企業に加盟している団体として参加いたしました。

晴天の日曜日だった事もあり朝から多くの家族連れの皆さんが有意義な時間を過ごされた事だと思います。
今後も自転車保険の取り組みを京都代協の重要な課題と考え取り組んでいきたいです。

01 02
03 04

2017年5月1日 「自動車修理工場見学と損害査定の勉強会」

平成29年4月14日(金) 損害査定の知識を深めるため、保険会社のアジャスターさんとDRP修理工場のご協力を頂いて修理工場見学と勉強会を企画いたしました。

内容:第1部  修理工場見学 自動車修理作業工程の見学
        勉強会 アジャスターによる損害査定(34名参加)
    第2部  交流会(22名参加)

主催:事業企画委員会

IMG_1445 IMG_1446
IMG_1467 IMG_1483

2017年4月6日 「平成29年春の全国交通安全運動スタート式」

京都府交通対策協議会主催の全国交通安全運動スタート式が京都駅前広場で行われました。

式典ならびに街頭啓発活動に京都代協も参加いたしました。

平成29年春の全国交通安全運動は、4月6日から15日までの10日間です。

20170406

2017年4月5日 「自転車保険の加入及び交通安全教育の促進等」に関する協定締結記念式典

「自転車保険の加入及び交通安全教育の促進等」に関する協定締結記念式典が京都市役所で行われました。

協定の締結式には、自転車保険を扱う損害保険会社5社と2つの団体、それに、自転車保険専用のコールセンター業務を行う2つの団体の代表が出席しました。

また京都市役所からは門川大作 京都市長、鈴木知史 建設局長が出席。
京都代協からは田中会長をはじめ合計4名で出席いたしました。

IMG_6193 IMG_6224
IMG_6241

【自転車保険の加入及び交通安全の促進等に係る事業連携に関する協定書(PDF)】

締結式の内容はNHKのホームページから視聴が可能です。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015129561.html

2017年3月29日 「献血活動」

平成29年3月15日
午前:あいおいニッセイ同和損保 京都支店
午後:損害保険ジャパン日本興亜 京都支店
午前と午後を合わせ献血人数は48名でした。

小雨降りしきる肌寒い日でしたが多くの方に参加して頂きました。
京都代協より感謝もうしあげます。

71502 71503
71504 71570

2017年2月27日 「京都代協の最新活動報告」

平成29年2月27日
京都市消費者センターとの懇談会を行いました。
京都代協より田中会長、小橋専務理事、中村広報委員長他2名の出席者。

テーマ①

「自転車保険と個人賠償責任保険」

間も無く施行される自転車保険の加入義務化に向け、どのような加入方法があるか?
どういう保険に入らなければいけないか?加入する際の注意点。

テーマ②

「地震保険の改定について」

本年1月に改定されました地震保険の支払い基準についてのご説明を申し上げるとともに、
地震保険の必要性と実際に支払った地震保険金の有効性

img_01 img_02

2017年2月19日 「京都マラソン ボランティア」

平成29年2月19日
京都マラソン2017が19日、京都市内で行われた。
フルマラソン、ペア駅伝、車いす競技を含め約17000人のランナーが冬晴の京都を駆け抜けました。

京都代協からは64人のボランティアが御室仁和寺近辺にて警備にあたりました。

IMG_1198 IMG_2362
IMG_2363 IMG_2364

2017年2月8日 「地震保険オープンセミナー」

平成29年2月6日 京都商工会議所 3階講堂
参加人数:168名
主催: 一般社団法人 日本損害保険協会 近畿支部
    一般社団法人 京都損害保険代理業協会 

(1)「京都府における地震の被害想定及び対策について」
   【講師】三宅 英知 氏
       京都府 府民生活部 防災消防企画課 調整・計画担当 副主査
(2)「地震リスクと地震保険について」
   【講師】深尾 晃生 氏
東京海上日動火災保険株式会社 個人商品業務部 火災グループ 課長代理

地震保険制度創設50周年を機に、日本国内で高まる地震リスクへの備えとして、京都府の地盤特性、地震リスクの状況、災害対策の考え方などについて学ぶとともに、地震保険の改定の経緯や加入促進に向けた取り組みを確認する事で、新たな側面からの顧客ニーズ喚起について考える。

20170206

01 02
03 04
05

2017年1月26日 「京都代協新春懇親会」

1 月 26 日、京都代協新春懇親会がホテルグランヴィア京都で開催されました。
来賓の方々をはじめ、各保険会社社員の方、関係協力会社、代協会員を含め総勢 130 名以上の参加がありました。

◆トータルプランナー授賞式
◆会長挨拶
京都代協 会長 田中康三氏
◆来賓ご挨拶
 一般社団法人 日本損害保険協会 近畿支部京都損保会 会長 小林達生氏
◆乾杯
 京都代協 顧問 辻本完治氏
◆閉会の挨拶
 京都代協 副会長 中村博成氏

0693902240_n 728215158_n
2118495252_n 5357815779_n
5812322507_n 5880325585_n
6541927914_n

2017年1月20日 「 自転車保険啓発キャンペーン活動」

平成29年1月20日(金) 14時00分から15時00分ころまで
京都市伏見区大手筋商店街
(集合は13時50分ご、大手筋商店街西入口大光寺前)
主催:京都府、伏見警察署

自転車安全運転と自転車損害保険等加入促進(保険加入確認を含む。)のチラシや 反射材の配布及び専門的な保険加入に関する質問等への対応をいたしました。

その他 参加者は下記のとおりです。 

(1) 京都府自転車安全利用推進員
(2) 京都府伏見警察署員
(3) 京都府職員
(4)京都代協より4名(田中会長、川口副会長、廣田組織委員長、安田地域奉仕・地球環境委員

img_01 img_02
img_03 img_04
img_05 img_06
img_07 img_08
img_09 img_10
img_11

2016年12月22日 平成28年年末の交通事故防止府民運動イベント

平成28年年末の交通事故防止府民運動イベント
「広げよう交通安全の輪」に参加しました。

1 目的

平成28年年末の交通事故防止府民運動の当該運動重点等の周知と、府民一人ひとりの交通安全意識の向上を図る。

2 主催

京都府交通対策協議会

3 協力

イオンモール久御山

京都代協から 田中会長、川口副会長、廣田委員長、松田監事らが参加いたしました。

dsc_0470 dsc_0473
dsc_0474 dsc_0476
dsc_0469

2016年11月9日 「第6回日本代協コンベンションが開催されました。」

11月4日 グランドニッコー東京台場パレロワイヤルにて式典、基調講演、懇親会
11月5日 分科会(テーマ別4会場)

%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%ef%bc%92%ef%bc%98b

全国47都道府県の会員代表が”集い・語らう場“を目的とし
「消費者から見た代理店のあり方を考える」をテーマに基調講演・分科会を通じて、
代理店の経営の気づきを提示するとともに損害保険代理業の更なる発展に向けた意思終結を図りました。
宜しくお願い致します。

%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%ef%bc%92%ef%bc%98c %e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3a