平成29年10月4日
9:30~11:30 東京海上日動火災保険株式会社京都支店
14:00~16:30 三井住友海上火災保険株式会社京都支店
午前と午後を合わせ献血人数は60名でした。
ご協力いただきました保険会社のみなさま、一般のみなさま、代協会員のみなさまには心より感謝申しあげます。
また残念ながら献血ができなかったみなさまも、本当にありがとうございました。
国土交通省の皆様と共に無保険車追放キャンペーンでティッシュとチラシの配布をいたしました。
場所:烏丸御池交差点付近
時間12:00~13:00
■第17-092号(K-9)【本紙】平成29年度「無保険車追放キャンペーン」の実施
平成28年7月6日(土)
奈良市ならまちセンター会議室にて 一般社団法人 日本損害保険代理業協会 近畿ブロック協議会主催の 「人材育成研修会」が開催されました。
京都代協からは受講生 11名、スタッフ 12 名が参加 。
1.開会挨拶:日本代協 近畿ブロック協議会 会長 大谷和之
「日本代協教育委員会報告」
日本代協 近畿ブロック協議会 教育委員長 藤井高徳氏
2.SP式速読セミナー
「2時間速習トレーニング SP式速読法・記憶術」
講師:SP速読学院 学院長 橘遵氏
3.講演:「業界の最新情報をお話します」
日本代協 相談役 辻本完治氏
日本代協 理事 川本吉成氏
4.閉会挨拶:奈良県代協 会長 平尾武士
平成29年5月31日
第10期(出席者69名 委任状243名)
通常総会がホテルグランヴィア京都で開催されました。
開会宣言、倫理綱領の朗読の後、田中康三会長の挨拶に続き、
第一号議案から第四号議案までが滞りなく承認されました。
総会後の会員大会では辻本完治顧問より国会(参議院)で取りざたされている
代理店手数料ポイント問題について代協会員に向け現状をお話頂きました。
総会後のセミナーは 音羽山 清水寺 貫主 森清範先生を講師に迎え、
「清水寺の梵鐘」という議題でいのちと人々の繋がりのお話を頂戴しました。
その後の懇親会では来賓の方や各保険会社支店長、協力企業の皆さまを交え盛大に開催されました。
「自転車保険の加入及び交通安全教育の促進等」に関する協定締結記念式典が京都市役所で行われました。
協定の締結式には、自転車保険を扱う損害保険会社5社と2つの団体、それに、自転車保険専用のコールセンター業務を行う2つの団体の代表が出席しました。
また京都市役所からは門川大作 京都市長、鈴木知史 建設局長が出席。
京都代協からは田中会長をはじめ合計4名で出席いたしました。
【自転車保険の加入及び交通安全の促進等に係る事業連携に関する協定書(PDF)】
締結式の内容はNHKのホームページから視聴が可能です。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015129561.html
平成29年2月6日 京都商工会議所 3階講堂
参加人数:168名
主催: 一般社団法人 日本損害保険協会 近畿支部
一般社団法人 京都損害保険代理業協会
(1)「京都府における地震の被害想定及び対策について」
【講師】三宅 英知 氏
京都府 府民生活部 防災消防企画課 調整・計画担当 副主査
(2)「地震リスクと地震保険について」
【講師】深尾 晃生 氏
東京海上日動火災保険株式会社 個人商品業務部 火災グループ 課長代理
地震保険制度創設50周年を機に、日本国内で高まる地震リスクへの備えとして、京都府の地盤特性、地震リスクの状況、災害対策の考え方などについて学ぶとともに、地震保険の改定の経緯や加入促進に向けた取り組みを確認する事で、新たな側面からの顧客ニーズ喚起について考える。